inoti2

令和元年度(平成31年度)

3学期

3月19日(木) 卒業証書授与式


 第47回卒業証書授与式を、卒業生全員が参加して行いました。十分な練習ができない中での式となりましたが、臨時休校直前の練習で確認したことを思い出しながら式に臨みました。卒業証書授与のあとの校長先生からの式辞では、「あたりまえ」に過ごせる幸せや、「思いやり」「やさしさ」を行動に移すこと、あきらめずに挑戦し続ける大切さについて話がありました。別れの言葉や歌も、精いっぱいの姿を見せてくれました。担任からの挨拶の後、子どもたちは晴れやかに小学校を卒業しました。中学校に進学しても、それぞれの良さをさらに伸ばして成長してくれることを願っています。


3月18日(水) 卒業式を前に


 臨時休校に入り2週間以上が経ちました。明日はいよいよ卒業式です。在校生がいない中での式となりますが、保護者の皆様と教職員一同で、卒業生の皆さんの門出を祝福したいと思います。会場は準備万端です。晴れやかな顔で、胸を張って卒業する皆さんの姿を楽しみにしています。


2月26日(水) 雅楽を楽しもう(6年生)


 6年生の音楽科の学習で、八坂雅楽会の方にご協力いただき、雅楽の鑑賞や体験をしました。体育館にしつらえた舞台の上で、教科書にも載っている「越天楽」の曲などで楽器の音色を聴かせていただいた後は、楽器にも触れさせていただきました。最後は舞も披露していただき、雅楽を身近に親しむことができました。


2月25日(火) チューリップの芽が出たよ(1年生)


 1年生が植えたチューリップの芽が出そろいました。子どもたちは、形や色、手触りなどを確かめながらチューリップを観察していました。カードには「早く大きくなってね。」「きれいな花をさかせてね。」など、子どもたちの素直な気持ちが綴られていました。


2月21日(金) マイドリーム〜パティシエさんを迎えて〜(6年生)


 今年最後のマイドリームの学習で、本校の卒業生でパティシエをされている方に来ていただきました。野球選手を目指していたころからパティシエの道に進み、今に至るまでの中で、自身の学んだことや思いなどを話してくださいました。「何のために勉強しているかを理解して学ぶ大切さ」や、「夢をあきらめることは悪いことではなく、明らかに見極めること」など、熱く語りかけるその言葉に子どもたちは共感していました。
<

2月20日(木) 学校説明会、学習参観、学級懇談会


 第2回学校説明会では、今年度の学校の取組や学校評価の結果などについて説明しました。今年度最後の学習参観では、4年生の二分の一成人式をはじめ、各学年でこれまでの成果を発表する様子をご参観いただきました。学級懇談会にもたくさんご参加いただきありがとうございました。


2月19日(水) スクールカウンセラーによる授業(6年生)


 6年生が、スクールカウンセラーさんに「ストレスマネジメント」の授業をしていただきました。学習面や生活面の変化の中で、心身ともにストレスの影響を受けることが考えられる中学校進学を前に、ストレスについて学び、自分の今の状態に目を向けました。またストレスの対処法を意識することで、ストレスとの上手な付き合い方を考えました。


2月18日(火) 委員会のイベントに参加して楽しく過ごそう


 今日は、長休みに保健委員会、昼休みに人権委員会の取組があり、参加した子どもたちは楽しく過ごしていました。保健委員会は「病気に負けない体づくり」のために、音楽に合わせたダンスレッスンを行っていました。人権委員会は、クイズラリーを行って、人権についてのクイズを出して、みんなに楽しく学んでもらう取組を行っていました。


2月17日(月) ジャンピングボード


 教育振興会の予算で購入していただいたジャンピングボードが、子どもたちに人気です。体がより高く弾みやすくなって、二重跳びやツバメ、ハヤブサなどの難しい技にもどんどん挑戦しています。これからもみんなで仲良く使って、子どもたちの運動意欲の向上につながればと思います。


2月17日(月) 5年生が考えた標語が掲示されています


 5年生が考えた「安全・安心なまちづくりに向けた標語」の入選作品が、ハミングロードに掲示されています。近くを通られる際には、ぜひご覧ください。


2月14日(金) 「コミュニティ・スクール くさつ」第3回学校運営協議会


 「コミュニティ・スクール くさつ」の取組では、学校運営にかかわってご協議・ご支援をしていただいています。今年度3回目になる今回は、今年度の学校の取組について説明し、ご意見や評価をしていただきました。また、芝生の維持管理や業務改善などについてのご意見もいただきました。様々な立場の方々のご意見をいただきながら、今後もより良い学校になるよう努めていきます。


2月13日(木) 「カラフルはんが」に挑戦(1年生)


 1年生は図工の学習で「カラフル版画」の製作中です。魚や海の中の様子などを、カラーシールを切り貼りして版を作っていきます。最後に水にぬらした紙を置き、しっかりこすって慎重にはがすとカラフルな作品ができあがり、子どもたちは満足そうな表情を浮かべていました。


2月12日(水) 校長先生を囲む給食(6年生)


 2月に入り、卒業が近づいてきた6年生が、グループごとに校長先生を囲んで給食会を行っています。小学校の思い出や今後のことなど、普段じっくりと話すことの少ない校長先生と、様々な話題で貴重な時間を過ごします。


2月7日(金) 一日入学・入学説明会


 来年度の新入学予定児童とその保護者の方を対象に一日入学ならびに入学説明会を行いました。一日入学では5歳児の子どもたちが1年生の教室に入り、学校生活の様子や紙芝居を見たり、折り紙を折ったりしました。入学説明会では保護者の方に向けて入学前の準備などの説明や、PTA本部役員さんによるPTA活動の紹介を行いました。4月9日の入学式に出会えることを楽しみにしています。


2月7日(金) マイドリーム〜カメラマンの仕事〜(6年生)


 昨日3年生の学習でもお世話になった写真館の立岡さんに来ていただき、6年生のマイドリームの学習を行いました。カメラマンになるまでの経緯や仕事に対する思いを話してくださる中で、世の中に出ていくために基礎的な力をつける大切さや、礼儀正しさや身だしなみの大切さ、やらなければいけない事とやりたい事を分けて考えることなど、多くのことを子どもたちに教えてくださいました。


2月6日(木) 昔の大路区のまちの様子を知ろう(3年生)


 3年生がよもとの学習で、昔の大路区の様子について写真館の立岡さんに教えていただきました。草津駅ができた当時のことや草津駅東口、商店街の様子など、昔と今の違いを写真を見せてもらいながら話していただきました。この後は、今回の話を通じてさらに興味を持ったことについて調べていきます。


2月6日(木) すこやかデー〜健康体験作文発表〜


 すこやかデーでは、2名の児童が健康体験作文の発表をしました。好き嫌いをしないで食べることや早寝早起きをすること、歯磨きをしっかりすることや体を動かすことなど、自らの生活を振り返って健康のためにできることを全校放送で伝えました。


2月4日(火) 電気の不思議★実験室(6年生)


 6年生の理科の学習で、パナソニックの方に講師として来ていただき「電気の不思議★実験室」をしていただきました。手回し発電機を使って電気の作り方を確かめたり、日本の発電の現状や様々な発電方法を学んだり、炭などを使った燃料電池を手作りして発電実験を行ったりしました。発電の仕組みやこれからの環境を考えた暮らし方について、関心をもって楽しく学ぶことができました。


2月3日(月) クラブ見学(3年生)


 3年生が、4〜6年生が行っているクラブ活動の見学を行いました。3日と17日の2回に分け、今回は運動系のクラブを回りました。3年生の子どもたちは、来年から始まるクラブ活動でどんなことをしているのか、クラブ長の説明や活動の様子をメモしながら興味を持って見学していました。


2月3日(月) 薬物乱用防止授業(6年生)


 6年生が体育科(保健)の学習で、谷川尚巳氏をお迎えして薬物乱用防止ついての授業をしていただきました。酒やたばこにの害や依存性、薬物の種類や危険性、正しい薬の飲み方など、実験を交えながら教えていただきました。また、話し合いや劇などを通じて、薬物の常習性の怖さや誘いに絶対にのらないことを学びました。


2月2日(日) 草津市子ども環境会議(5年生)


 第19回草津市子ども環境会議に、5年生から10名のの子どもたちが参加しました。「エコ取材ラリー 交流タイム」では、琵琶湖の水質を守るために自分たちができることについて壁新聞にまとめ発表しました。また、他のグループの発表も取材して回り交流しました。その後の「こどもと大人の環境井戸端会議」では、環境に関するテーマについてどのような行動や取組ができるか考え、、たくさんの意見を出して交流しました。


1月31日(金) 命の学習(3・4・5年生)


 二人の助産師さんに来ていただき、3・4・5年生に命の学習をしていただきました。命の誕生の神秘性や、命を育むための体と心の成長や変化、まわりの人々の支えなどを、それぞれの学年の発達段階に応じて、スライドや映像、産道体験などを通して教えていただき、命の大切さやこれからの生き方などについて考えました。学級閉鎖等で延期になった1・2・6年生は、2月14日に行う予定です。


1月30日(木) 紙版画に挑戦(2年生)


 2年生が図画工作科の学習で紙版画に取り組んでいます。画用紙を体それぞれの部分ごとに切り取って、貼り合わせ方を工夫して、縄跳びをしている様子やダイコンを引いている様子など、動きのある一場面を表現していきます。どんな作品が出来上がるか楽しみです。


1月29日(水) 「これはなんでしょう」〜ゲーム大かいをひらこう〜(1年生)


 1年生の国語科「これはなんでしょう」の学習では、ゲーム大会を開くことをめあてにクイズづくりに取り組んでいます。今回の授業では、グループで決めた物や生き物を当ててもらうためのヒントを考えていました。3つのヒントで少しずつ答えが絞られていくようにするためには、どんなヒントをどんな順番で出せばいいのか、グループで話し合っていました。


1月28日(火) 草津宿本陣の見学(3年生)


 3年生がよもとの学習で草津宿本陣の見学に行きました。歴史上の重要な人物がたくさん泊まったことや、お殿様やお姫様を守るために様々な工夫がなされている話に、子どもたちは興味を持って耳を傾けていました。近くにある史跡を見学して、さらに自分たちの住んでいる街に愛着や誇りを抱いたようです。


1月22日(水)・23日(木) 5年生 フローティングスクールA


 1日目の夜は「湖の子」の夕べを行いました。それぞれの学校紹介を行った後は、綱引き大会を行いました。班ごとに力を合わせて精いっぱい綱を引き合い、大変盛り上がりました。
 2日目はびわ湖学習を行いました。プランクトンの観察や湖底の生き物の観察など、各自で興味のあるコーナーを回り調べていきました。最後は班ごとに「わたしたちにできること」と「学びや思いを表す漢字一文字」を発表して学習のまとめをしました。2日間の新しい出会いや学びを通して、びわ湖を大切に思う気持ちを育みながら、子どもたちはフロ−ティングスクールを卒業しました。


1月22日(水) 5年生 フローティングスクール@


 本校5年生は、志津小学校の子どもたちと今日から一泊二日のフローティンク゛スクールに参加しました。幸い天候にも恵まれ、参加児童も元気で予定通り活動しています。1日目の今日は、乗船後避難訓練や船内見学をし、びわ湖を見ながらの初めての船内での食事を味わいました。午後の長浜タウンウォークラリーでは、グループで力を合わせ、長浜のまち歩きを楽しみました。さらにグループでの交流が深まり、充実した活動にしたいです。


1月20日(月) 学習参観


 2校時にさくら学級と下学年、3校時に上学年の学習参観を行いました。1年生は、先日地域の方から教えていただいた昔遊びを、保護者の方と楽しみました。6年生は運動場で持久走の様子をご覧いただきました。今回は2時間に分けての参観でしたので、いつもより長く子どもたちの様子をご覧いただけたことと思います。寒い中でのご参観となりましたが、保護者の皆様ありがとうございました。


1月17日(金) 食に関する指導〜食べ物の3つのはたらきを知ろう〜(3年生)


 3年生が、草津市の栄養教諭の方に来ていただいて「食に関する指導」をしていただきました。食べ物の3つのグループ分けや、それぞれの働きを知り、バランスよく食べることの大切さを学びました。今日から21日まで3日間の給食では、学習後に自分で決めためあてをチェックすることで、バランスの良い食事ができるよう意識していきます。


1月17日(金) 漢字検定に挑戦(4・5・6年生)


 4・5・6年生が、草津市で取り組んでいる漢字検定に挑戦しました。それぞれの目標級合格に向けて、漢字学習を行ってきた成果を出そうと、問題に集中して取り組んでいました。結果は1か月後にわかりますが、こうした取組がより国語や漢字に興味を持てる機会になればと思います。


1月16日(木) 避難訓練〜不審者に備えて〜


 2校時に不審者対応の避難訓練を実施しました。不審者が正門から入り、職員の対応で運動場に逃げていった想定で行いました。子どもたちは、放送に従って体育館に避難しました。体育館では、「おかしいな」と気づいた時には、すぐに近くの大人に知らせて、みんなで安全を守るように「報・連・相」の話をしました。


1月15日(水) お話会(5・6年生)


 草津お話研究会の方に来ていただいて、5・6年生のお話会を行いました。今年は、年間7回来ていただいて、学級ごとに読み聞かせやまき絵、紙芝居などを通して本の楽しさを紹介していただいています。今日も子どもたちはお話会の方の紹介してくださる話に耳を傾けながら、本の世界に浸っていました。


1月15日(水) 昔遊びに挑戦(1年生)


 1年生は生活科で昔遊びに挑戦しています。今日は体育館で、けん玉やコマ回し、竹とんぼ、まりつき、お手玉、メンコなど様々な遊びを体験しました。小汐井シニアーズと更生保護女性会の方に来ていただき、やり方などを教わりながら昔遊びを楽しみました。ありがとうございました。


1月10日(金) お琴体験(5年生)


 5年生が音楽科の学習で和楽器の体験をしました。いつもは図書サポーターとしてお世話になっているの方に準備していただき、楽器の説明や琴演奏をしていただきました、その後、子どもたちが琴の演奏をしたり、三味線や尺八に触れたりしました。普段なかなか触れることの少ない和楽器から、日本文化を改めて感じることができました。


1月9日(木) おもちつき(さくら)


 さくら学級の子どもたちがお餅つきをしました。毎年お世話になっている元草津第二小学校の先生と、保護者のみなさんにお手伝いしていただきながら、順番に交代しながら協力してつきました。つきたてのお餅は、きな粉や砂糖醤油をつけたり、ぜんざいにしたりしておいしくいただきました。


1月8日(水) 劇団四季「こころの劇場」〜ミュージカルを観ました〜(6年生)


 草津市コミュニティ事業団主催の劇団四季「こころの劇場(カモメに飛ぶことを教えた猫)」に6年生が参加しました。会場のクレアホールは、市内から集まった6学生で満席でした。子どもたちは、劇団員さんの声の出し方や音の重なりの美しさ、体全体を使った感情表現の素晴らしさなどを感じながら、ミュージカルを楽しみました。


1月7日(火) 第3学期始業式〜新しい年を迎えました〜


 今日から第3学期が始まり、子どもたちが元気に登校してきました。始業式では校長先生から、みんなが安心して笑顔で過ごせるように、思いやりとありがとうの心を大切にしてほしいことや、一年のはじめに目標を持って、無限の可能性に挑戦してほしいことなどの話がありました。その後、大路区まちづくり協議会主催の「安全・安心なまちづくりに向けた標語」の優秀作品を、9人の5年生がその思いを添えて発表しました。続いて生徒指導の先生からは子年にちなんだ気を付けてほしいことの話がありました。始業式の後、標語の表彰式を行いました。各学級では、冬休みの思い出を発表したり、3学期のめあてを考えたりしました。




  

  
     わくわく草二っ子 2学期へ

  

  
     わくわく草二っ子 1学期へ